会社紹介
当社は1947年創業の設計・施工を行う総合建設会社です。設立当時より寿屋(現サントリー株式会社)との親交が深く両社の発展とともに取引も拡大し、1959年には山崎蒸溜所(日本建築学会賞受賞)の建設も担いました。大手メーカーとの直接受注も多く、法人顧客からの信頼を強固な顧客基盤としており、他の中堅・大手ゼネコンに引けを取らない強みとなっております。
近年は集中戦略による、食品工場や物流倉庫など限定した範囲での受注に注力しており、各業界のプロ集団になれるよう日々精進しています。
また、当社の特徴として「つくるひとをつくる®」を企業理念として掲げ、建物やお客さまとの信頼関係をつくるだけでなく社員育成にも注力をしています。
ビジネスの強み
ブランド戦略
食品工場建設のFACTAS/■特殊・危険物倉庫のRiSOKO/■社員寮建設のHuePLUS
得意分野を絞ることで、顧客へのわかりやすさと共に食品工場や危険物倉庫ならではの仕様や知見、トラブル情報を蓄積することで他社の追随を許さない技術情報を確立しています。
原則、設計施工一貫方式を採用しており川上から川下まで、様々な技術情報をフィードバックしています。また、アフターメンテナンスにも力を入れており、プロジェクトの約6割がリピートや紹介で仕事に繋がっています。
こんな仕事をしています
食品工場
古くからお取引のある、サントリー山崎蒸溜所様での特徴的な工場を建設しただけでなく、永年常駐しながら建物の維持管理を行っています。
食品工場は通常の建物に比べて負荷が高く、また生産施設であり操業を止めることができないため、壊れてから手を入れるのではなく、定期的なメンテナンスが必要なのです。
営業
展示会やWEBからの問合せ、既存顧客からの紹介など比較的案件には恵まれており、土地探しやプロジェクトの要件をまとめたり、いわゆる営業活動よりもプロジェクトを形にしていく仕事が多いです。
設計
意匠、構造、設備と各部門を揃えています。設計施工一貫を主軸としており、監理も含めてトータルで建物に携わることができます。近い将来、全工程をBIMによる図面管理を目指して取り組んでいます。
見積・調達
東西約400社のパートナー様と日々情報交換をしながら、プロジェクトを進めています。今後はBIMでの積算にも挑戦していきます。
施工管理
主に、食品工場や物流倉庫など民間の新築から営繕工事を担っています。土日祝完全閉所の取り組みを率先して行っており、パソコンも原則20時でシャットダウンと短い時間で効率よくプロジェクトを進めるようDXに取り組んでいます。
社風と文化
経営理念「つくるひとをつくる®」のもと、2017年社内大学(SANWAアカデミー)を開校し、若手からベテラン社員までが一同に学べる場を提供しています。
また、社員は社内日報システム(SODA)を通じて、自身の業務の共有を行います。SODAを活用して課題や疑問点の発信・議事録・自身の備忘録などコミュニケーションツールとして広く活用されています。
コロナ禍においては、いち早くテレワークを導入し、テレワークの環境構築費用を負担するなど、柔軟な働き方の実践とサポートをしています。
こういった取り組みを通じて、働きがいのある会社ランキング中規模部門で7年連続ベストカンパニーにランクインすることができました。社員のうち約30%は中途採用で入社しており、新卒社員・中途採用社員にかかわらず社内外で活躍しています。
また、女性社員の活躍推進を目的として本社敷地内に企業主導型保育園「りんごぐみ」を2019年9月に設置するなど、社員の働きがいや働く環境の整備に努めています。
会社概要
会社名 | 三和建設株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒532-0013 大阪府大阪市淀川区木川西2丁目2番5号 〒101-0035 東京都千代田区神田紺屋町7 神田システムビル4階 |
最寄り駅 | 大阪本店:阪急「十三駅」徒歩10分、大阪市営地下鉄「西中島南方駅」徒歩10分 東京本店:JR・銀座線「神田駅」下車 徒歩4分 |
代表 | 代表取締役社長 森本 尚孝 |
設立 | 1947年5月 |
従業員数 | 198人 |
勤務地 | 大阪府大阪市淀川区木川西2丁目2番5号 東京都千代田区神田紺屋町7 神田システムビル4階 |
勤務時間 | 【作業所勤務】8:00~17:00 【本店勤務】 8:30~17:30 |
休日・休暇 | 年間125日/完全週休2日制(土日祝) 夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶事休暇 生理休暇、アニバーサリー休暇など |
給与 | グレード制 社内規定による |
賞与 | 定期賞与 年1回(4月)、決算賞与 年1回(10月) ※決算賞与は業績連動型 |
手当 | 通勤手当、資格手当、出社手当、作業所手当、住宅手当等 |
福利厚生 | 健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金、保養所、社内懇親会補助制度 |